忙しくて時間がない!ブログ記事が書けない!
ネットビジネスを始めた頃は、色んな設定事項や情報収集に充実感もあり、忙しいながらも記事作成が苦にならなかったのに・・・。
今じゃ、ブログ記事を作りたくても忙しくて時間がない。
明日、記事を書こうと思っていても、結局時間が無くて、気が付けば1週間が過ぎました。
どうすれば、時間を有効利用してブログ記事を書けるのでしょうか?
今回は、このような悩みを記事にしてみました。
気になる方は、ご参考にしてみてくださいね。
Contents
共通事項として、時間は24時間
この世に生きている限り、誰もが24時間は平等に与えられた時間です。
でも、仕事や家事、学校などに行っているとあっという間に24時間は過ぎてしまいますね。
サラリーマンの場合だと、
1.朝起きて通勤
2.会社で勤務
3.帰宅
4.夕食、お風呂、ホッと一息テレビ鑑賞
5.寝る時間
大まかに、このようなサイクルの人が多いと思います。
当たり前だけど、睡眠を極限まで削って時間を作っても長続きしませんし、疲れてカラダに良くありません。
また、家庭を持ってる方であれば、たまにある休日も家族サービスで時間があっという間に流れてしいますよね。
この限られた24時間の中でいかにして時間を捻出し、気持ちを切り替えてブログ記事を書くのかがポイントです。
そこでおすすめしたいのは、「隙間時間」を有効に活用することです。
1日単位で考えてみてください。
会社から帰ってきて、疲れてホッと一息つきたい時間も必要です。
食事の時間やお風呂の時間、家族との会話の時間は大切なので削りたくありません。
また十分な睡眠時間も長く続けるためには必要ですので、しっかりと取るに越したことはありません。
そうすると、「隙間時間」がとても大切であることがわかるはずです。
どのように行動を変えればいいの?
隙間時間が大切だということは分かるけど、実際にどうやって時間を作り出すの?
ネットビジネスで少しでも稼いで行きたいなら、ほんの少し行動を変えるしかないです。
<おすすめするポイント>
・朝起きる時間を少し早くする
⇒とても効率が良いです。頭がすっきりとしているので、意外と短い時間で細かいことが片付きます。
書きたいブログのキーワード設計や、コンテンツ内容をまとめるだけでも差が付きます。
・通勤時間の隙間時間
⇒電車通勤の方であれば、移動中の車内などを活用してアイディアをスマホなどにまとめたりできます。
車内の広告などもキャッチコピーとして面白いものがありますよね。
車通勤の方は、運転中は考え事をしていると危ないのでダメですが、少し到着に時間にゆとりがあるようであれば、記事ネタをピックアップしたりできます。
・帰宅後から寝るまでの間
⇒この時間帯が一番、時間の使い方がグレーな部分ではないでしょうか。
ついついバラエティ番組やドラマを見てしまったり。1つテレビ番組を我慢して時間を捻出しましょう。
大抵1時間番組が多いですよね?
朝や帰宅する前に整理した記事ネタや設計があれば、テレビ番組を1つ削るだけで、記事作成が完成するのではないでしょうか?
PCで記事作成をしていく上で、せめて1時間は時間を取りたいところです。
1日の時間を大まかにでもいいので、洗い出してみるといいですよ。
1日の目標、1週間の目標を立てる
隙間時間を有効に利用してブログ記事を作成していければ、1週間で7記事作成できます。
休みの日であれば、もしかしてプラス数記事を書けるかもしれません。
とは言っても、毎日同じリズムが続くとも限りません。
会社でとてつもなく嫌なことがあって落ち込んだ時や、インフルエンザなどで体調を崩してしまったり。
いつも順調に事が進むことばかりではありません。
ですので、「1日の目標」と「1週間の目標」を立てておくことも必要です。
理由はどうであれ、どうしても記事を書けない時ってありますよね?
その日はダメでも、1週間単位で目標の記事数をリカバリできるような体制を取っておけば、気持ちに少しゆとりができます。
是非、「隙間時間」を大切に時間を活用していきましょう。
ブログの予約投稿機能を活用しよう
ブログには記事の予約投稿機能が付いています。
皆さんはどんな更新頻度を目標にしているのかはわかりませんが、隙間時間を有効に記事作成をコツコツと続けていけば、記事のストックは知らないうちに増えます。
予約投稿機能にセットしておけば、都合によって記事が書けなかった日があっても、自動で記事が更新され続けますので、ユーザからしてみれば、「すごく頑張ってるよね!このブログ」と見えます。
また、定期的な更新はGoogleにも高評価ですので、一石二鳥です。
予約投稿機能は既に使っている人は多いと思いますが、知らなかったという方は、とても便利なので是非使ってみましょう。
1か月、2か月・・半年先の予約記事の一覧があると、気持ちにゆとりをもって記事作成ができるのではないでしょうか。
新しくネットビジネスを始めるなら1つ何かを辞めるのも大切
副業をはじめ、ネットビジネスは、片手間だけでは長続きしません。
毎日見ているテレビ番組を1つ削るだけで、時間が捻出できます。
逆に、1つ削らないとまとまった時間が取れないのも事実。
新しく何に挑戦するには、生活リズムを変えなきゃ始められないですよね。
時間を作るには、何か1つを削りましょう。
記事作成が楽になる情報を紹介
記事作成は、気持ちのモチベーションと時間との勝負です。
生活の一部分の作業として溶け込ませましょう。
少しでも記事作成の時間短縮や記事ネタの探し方など、効率よく書くための情報を下記にピックアプしてみました。
もし、興味があればこちらの方も是非ご参考にしてみてください。
どの記事も、カップラーメンの待ち時間程度で読める内容です。
⇒ アフィリエイトで報酬を得るには販売代理店であることを意識しよう!
⇒ アフィリエイトで報酬を得るには販売代理店であることを意識しよう!
⇒ ブログに投稿する記事が中々見つからない!記事作成が億劫になっていませんか?
⇒ 稼げるブログの必要な記事数は?最低100記事を目指そう!
最後にまとめ
クマ吉もできる限り、隙間時間を有効に記事作成をしています。
記事作成以外にも好きな英語学習もしたいので、合わせて隙間時間を作っています。
仕事から帰って、座って英語の参考書を開いて勉強するほど体力ありません。
移動中、テレビのCMの間などスマホを使ってリスニングやスピーキングを楽しみながら継続しています。
限られた24時間、きっとまだまだ有効活用できる部分があるんだと思います。
皆さんは、どんな有効活用をしていますか?
この記事が参考になれば嬉しいです。
こんにちは。
ランキングから来ましたミラです。
「1日の目標」と「1種間の目標」を決めて、すき間時間を活用するのが大事ですね。
私もやってみます!
Manohiroと申します。
ブログランキングから訪問させて頂きました。
>記事作成は、気持ちのモチベーションと時間との勝負です。
モチベーションを上げます。
勉強になりました。
今後も訪問させていただきます。
よろしくお願い致します。
こんばんは。
ブログランキングからきました。
「隙間時間」を有効に活用する事を頭に入れて
記事書きしてみます。
とても参考になりました。
また拝見させていただきます。