基礎代謝が落ちて太るタイプにおすすめ!
ダイエット効果があるスーパーフード3種とは?
年齢を重ねると基礎代謝が落ち、筋肉量が少ないなどの原因で食べ物がエネルギーとして効率良く使われないと体脂肪がつき、いつの間にか太ります。
マグネシウム、ビタミンB群他、代謝に必要な栄養素を積極的に補いましょう。
こんな人におすすめです!
・運動は好きではない
・以前に比べて太りやすくなった
・脂っこい食事が好きだ
・体温が低い方だ
・麺だけ、おにぎりだけなどの単品の食事が多い
★スピルリナ
スピルリナの主な栄養成分
⇒ たんぱく質、食物繊維、βカロテン、ビタミンB群、マグネシウム、鉄
スピルリナ特徴
約30億年以前に誕生した最古の微細藻類です。動物、植物両方の特性を持ち合わせ、50種以上の栄養成分と栄養価の高さを誇ります。
代謝を助けるマグネシウムの他、抗酸化成分、ビタミン、ミネラルも豊富です。
スピルリナの味・風味
パウダー状なので味は薄いが、かすかに青のり、海藻など藻のような風味があります。
スピルリナの調理法
パウダー状なので、そのままサラダなどにかけて簡単に食べることができます。
また加熱してもOKですし、汁ものに溶かして食べるのもOKです。
スピルリナの保存方法
冷暗所か常温で、直射日光と湿気を避けて保存。
★ビーポーレン
ビーポーレンの主な栄養成分
⇒ ビタミンB群、ビタミンE、葉酸、アミノ酸、鉄、亜鉛、必須脂肪酸など
ビーポーレンの特徴
少量で多様な栄養素が摂れます。
みつばちが集めた花粉が自らの酵素で固め粒状にしたもの。
古代エジプトで民間療法に使われ、現在欧米では広く食されています。
代謝をサポートする亜鉛が多く、ナイアシンなどのビタミンB群も豊富。
ビーポーレンの味、風味
はちみつのほのかな甘みと、わずかに香ばしい風味。
ビーポーレンの調理法
そのままシリアルなどにかけて、ドライフルーツなどと一緒に食べると食物繊維やビタミンも豊富に摂れるのでおすすめです。
加熱してもOKですが、焦げやすいので要注意です。
ビーポーレンの保存方法
冷暗所か常温で、直射日光と湿気を避けて保存。
★ココナッツオイル
ココナッツオイルの主な栄養成分
⇒ 中鎖脂肪酸、ラウリン酸、カプリル酸
ココナッツオイルの特徴
熱帯のココヤシ果実から抽出されるオイルです。
ココナッツオイルは、体内で効率よく分解されてエネルギーとなる中鎖脂肪酸が豊富で、体脂肪になりにくいのが特徴です。
ただし摂りすぎは、中性脂肪を増やすのでほどほどにしましょう。
普段、料理で使用している油を置き換えるてみるのもいいかもしれませんね。
ココナッツオイルの味・風味
味はなく、ほんのり甘いココナッツの香りです。
ココナッツオイルの調理法
そのままでも加熱使用してもOK。
約25℃で液化するので、温かな飲み物に少量入れてもOK。
ココナッツオイルの保存法
常温で、直射日光と湿気を避けて保存。
悩み別に効果が高いスーパーフードについて
スーパーフードは、毎日少しずつ摂って理想のカラダを作りましょう。
スーパーーフードの記事がお役に立てれば幸いです。
<ダイエット系>
・基礎代謝が落ちて太るタイプにおすすめ!ダイエット効果があるスーパーフード3種
・食べ過ぎて太ってしまうタイプにおすすめ!ダイエット効果があるスーパーフード3種
・食物繊維が不足で便秘気味で太るタイプにおすすめ!ダイエット効果があるスーパーフード3種
<肌のトラブル系>
・肌のシミが気になる人におすすめ!美容に効果があるスーパーフード2種
・肌のくすみが気になる人におすすめ!美容に効果があるスーパーフード2種
<目の疲れに>
・目の疲れが気になる人におすすめ!疲れ目のあなたにおすすめのスーパーフード2種
<スーパーフードとは?>
・ダイエットや美容、疲れ目に効果あり★スーパーフードの魅力とは?
こんにちは、ブログランキングからきました。
ダイエット効果があるスーパーフード3種
記事を読んでいて勉強になります。
ダイエット中なので参考にさせて頂きます。
ゆきぴさん、コメントありがとうございます。
とても返信が遅くなりすみません。m(__)m
たまたま女性雑誌読んでたら、海外セレブの特集にスーパーフードの記事が出てました。
スーパーフードって調べるととても奥が深いことがわかりました。
>ダイエット中なので参考にさせて頂きます。
ダイエット中だったんですね。
お役に立てて嬉しいです。
ゆきぴさんのサイトも遊びに行きますね!
こんにちは。ランキングからきました。
最近、年齢のせいで基礎代謝が落ちてきたのか
体に脂肪がつくようになりました。
スーパーフード どれもまだ試したことがないのですが
チャレンジしてみようかと思いました。
役立つ情報をありがとうございます。
さくっちょさん、コメントありがとうございます。
スーパーフードの記事がお役に立てて本当にうれしいです。
頑張って記事を書いた甲斐がありました。
>最近、年齢のせいで基礎代謝が落ちてきたのか
なんとなくわかるような気がします。
私は、健康維持に「マカ」を摂るようにしてます。
ビタミンCも取り入れたいのですけど・・・
今度、パワーサラダの記事も書くので、また参考にしてみてくださいね。
訪問ありがとうございました。