新元号「令和」が2019年4月1日(月)、菅官房長官から発表されましたね。
クマ吉は、仕事のオフィスで丁度中継を見ていました。
なんだか、ドキドキしましたね。
響きがカッコいい感じがしますね。
それで、令和(れいわ)って、英語のスペルにすると「Reiwa」「Leiwa」どっちだ?
という話でもちきりでした。「R」じゃなのかなぁ・・・と。
「令和」の英語のスペルはこれです!
新しい元号 令和(れいわ)のスペルは、「Reiwa」と表現します。
外務省が「Reiwa」と公表しています。
日本では、公文書のローマ字は「ヘボン式」で書くことになっているとのことです。
よく見ている海外のBBC Newsでも既に「Reiwa」となっていました!
といかく、無事に新しい元号が発表されてよかったですね。
次の新しい時代に向けて頑張っていきたいですね。
The government has announced the new Era Name which comes after “Heisei”
Next era is “Reiwa”.
Heisei will end in a month(until 2019/4/30), Reiwa begin on 1 May.
Welcome “Reiwa” and Thank you “Heisei”♪♪
■関連記事もよく読まれています
Manohiroと申します。
ブログランキングから訪問させて頂きました。
>「Reiwa」
気分一新ですなあ。
今後も訪問させていただきます。
よろしくお願い致します。
いつもありがとうございます。
中々上達しない下手なブログですが、平成~令和にかけてよろしくです!
こんばんは。
令和がreiwaなんですね。
英語読みだとLeiwaかなと思っていたらrだとは・・・
ヘボン式ですか、なるほどー。
ありがとうございます。
筆記体で書くとき Lからの方が、個人的には書きやすいです。
こんにちは。
Reiwa、令和、まだ慣れないですが、、、
新しい時代の到来ですね。ワクワクします♪
ホントですね!
わくわくします(^_^)
きっと4月月末も盛り上がりそうですね
こんにちは。新元号が発表されましたが、英語では、Reiwaとなるのですね。新時代も楽しみです♪
まだまだ違和感を感じますね★
新時代も良くなりますように