節分と言うと、「豆まき」を思う人は多いですが、最近では「恵方巻を恵方に向かって無言で食べる」ことが流行っているようですね。
恵方は毎年変わり、節分の日に食べると縁起が良いとされているだけに、多くの方もこの日に恵方巻を食べているのではないでしょうか?
何年か前の節分の日に、東京でウェブデザイン技能検定の資格試験を受験した時、とある小さな回転寿司に入ったところ、多くの人がトイレに向かって黙々と巻きずしを食べている光景に驚きました。
一体何があった・・?
お店の人に事情を説明されて初めて状況を理解できましたが、知らないとビックリしますよね。
せっかく縁起の良い恵方巻を食べるのであれば、正しい意味と食べ方を知っておくと、ご利益も大きいように思いませんか?
>> 【絵本】おにはそと! ふくはうち!(日本むかしばなし)
Contents
恵方巻とは一体何?
恵方巻は、節分に食べると縁起が良いとされている巻きずしのことです。
毎年「恵方」(吉方)に向かって食べるのが習わしとされています。
この恵方は毎年変わりますので、どの方角なのかを食べる前にしっかりとチェックしましょう。
ちなみに、巻き寿司の理由ですが、【福を巻き込む】ことから来ています。
巻く具材は縁起の良い「七福神」にちなんで 7種類使います。
間違ってもラッキー7ではありません!
【七福神とは】
恵比寿、大黒天、毘沙門天、弁財天、福禄寿、寿老人、布袋
調べてみると、恵方巻きの具材には意味がありますが、それぞれの具材に意味があるということではなく、7種類の7という数字が七福神に由来するということです。
商売繁盛や無病息災を願って、七福神に因み7種類の具材を巻くことで、福を巻き込むという意味があったり、桜でんぶや海老など赤いものを赤鬼、キュウリは緑(青)なので青鬼とたとえ、食べることで鬼をやっつけるという意味があったりします。
また具材よりも太巻きそのものを鬼が逃げるときに忘れていった金棒に見立てて、それを食べることで鬼を退治するという説もあるようです。
恵方巻を無言で食べる理由は?【何故その方向?】
恵方巻の食べ方に当たってのルールでよく耳にするのが「恵方巻きは喋らず、無言で黙って食べること」ですよね。しかも毎年異なる方角を向いて食べます。
この方角については、神様がいらっしゃる方向を恵方といいます。
よって、恵方の方角を向き、食べ始めてから、食べている間はよそ見をせずに、その方向だけを見ること。
そして、おしゃべりせずに丸ごと食べ終わるまでは無言で静かに黙って食べながら、願い事をすることとされています。
上品にのり巻きを切り分けたりせず、一本をがぶっとかぶりついて一気に食べてしまうのが一番良いのです。
途中で休んだりしてしまうと、せっかくのご利益が無くなってしまします。
ちなみに、「無言参り」というお参りを聞いたことはありますか?
京都祗園の花街に古くから伝わる風習の一つで、八坂神社と御旅所を、無言のまま、誰とも言葉をかわさず7度往復してお参りすると願いが叶うというものです。
「無言」というのは神事にはつきものです。
私たちも、お参りして手を合わす時も、お願い事は言葉には出さず心の中で唱えますよね。
これと同じような意味合いとなるわけですね。
恵方巻を食べる時、何故毎年方向が違うの?
恵方とは、歳徳神(としとくじん)さまという、その年の幸せや金運を司る神様がいらっしゃる方角になります。
神様がいるから、恵方を向いてお願いごとをするわけですね。
しかし歳徳神さまは、旅好きなのか飽き性なのか、いつも同じ方角にはいません。
毎年いる方角が違ってくるんですよね。
だから恵方も、毎年変わるという言い伝えがあります。
恵方巻きはいつから流行したの?
一番最初に、恵方巻は縁起の良いものとして販売したのでは、ファミリーマートさんなのですが、
全国的に流行らせたのは、「セブンイレブン」です。
平成10年にコンビニ業界の先駆けとして全国販売されています。
先駆けは別ですが、流行らせたという意味では、「セブンイレブン」さんというわけです。
海外から見て恵方巻ってどう感じている?
恵方巻を恵方に向かって黙々と食べる光景について、海外の方はどのように感じているのでしょうか?
冒頭でも記載したように、東京で資格試験を受けた時に、ちょうど恵方巻を食べる日でした。
お寿司屋さんで、たまたまトイレの方向が恵方の方向ともあり、お客さんが黙々とトレイの方向を向いてのり巻きを食べ続けている姿を、観光客っぽい外国人はポカーンと見ていたのは覚えています。
恵方巻の由来や風習を知っているのであればいいのですが、確かに知らないと、不思議な光景ですよね。
当たり前ですが。
エコ検定を受けて感じた「恵方巻のフードロスの実態」
2019年12月15日に「エコ検定」を受験したのですが、その時に試験勉強をした中に「フードロス」という環境問題のテーマがありました。
まだ食べられるのに捨てている現状。
実に勿体ないですね。
賞味期限の関係上捨てなければいけないのは分かるけど・・・という話です。
恵方巻についても同じようなことが思い浮かびます。
恵方巻の日にスーパーに行くと、これでもか!というほどの「てんこ盛りに積まれた恵方巻」が並んでいますよね。
こんなにたくさん売れるのかな・・と思い、何気に閉店間近のスーパーに行くと、まだてんこ盛りに恵方巻が積まれたまま。
おそらく衛生上、賞味期限の関係上、捨てられるのでしょう・・おそらく。
私の意見としては、恵方巻という縁起の良い食べ物を食べることは良いと思いますが、トレンドに乗って過剰に作り過ぎだと思います。これでは、逆に罰が当たりそうです。
私は、せめて購入した分は残さず食べるようにしています。
福を呼ぶのに大量廃棄は矛盾するだけ!#恵方巻 #みなでんちゃん https://t.co/GJWWXYByJX #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
— 横浜みなでんちゃん (@yokohamaminaden) January 3, 2020
最後にまとめ
今年の恵方巻は、恵方の方向をしっかり向いて、願い事をしながら、残さずしっかりと食べきりましょう。
食べられる食品を無駄にすると、罰が当たりますので。
あと、よく噛んで食べよう!
>> 【絵本】おにはそと! ふくはうち!(日本むかしばなし)