香水を買ったけど、どこに付けたらいいのだろう・・。
出来れば、すれ違った時にさりげなくいい匂いがするオシャレな付け方をしたいものです。
香水を付ける個所や量を間違えると、ヘタをすると相手にとって公害と言うか匂害になってしまう場合も考えられますので、ほんのり系を目指したいものです。
適切な量を効果あるポイントに付けて、さりげなくアピールしていきましょう!
今回は、すれ違った時にいい匂いがする香水の付け方やオススメの香水などについてご紹介していきます。
ちなみに、日本フレグランス協会は、10月1日を「香水の日」と制定されているようです。
秋からのオシャレとして始めてみるのもいいかもしれませんね。
参考にしていただけると幸いです。
関連 【一日中香る市販シャンプー】すれ違った時にいい匂いがするおすすめシャンプー

Contents [hide]
【メンズ】すれ違った時にいい匂いがする香水の付け方|すれ違いざまにふわっと香る
香水ってどんな時に付けたくなる?
ファッションアイテムのセットとして、香水を付けているオシャレな人もいるかと思います。
でも香水デビューの最初の始まりはあるはずです。
年齢の違いもあると思いますが、
- モテたい
- 爽やかな印象を与えたい
- 気合の入ったデートや合コンがある
- 体臭が気になる
- 加齢臭をカバーしたい
などの動機から香水を使ってみようかな・・と考える方も多いのではないでしょうか。
私も初めて香水を付けてみようかな・・と思った瞬間は「ちょっとカッコつけたかった」、「自分は臭いかも・・匂っていないか心配だ!」などの動機からでした。
若い時は意識ありませんでしたが、少し年齢を重ねると加齢臭って身近なキーワードになるとうか・・いよいよ自分も?みたいな感じになる時もあります。
ほんのりいい香りが漂っていると、「自分自身が安心するというか、臭くないはず・・」という安心感が生まれるような感じがします。
ちなみに、体臭が気になる場合は、香水も効果的だと思いますが、体臭の元を改善させてあげることも大切かと思いますよ。
男が香水なんて・・という世代の方や考え方の人もいるかもしれませんが、男性も美容アイテムを含めて、色々試してみても変じゃないと個人的には思います。
プンプンに強烈な香りを発散させたら別ですけどね。
すれ違いざまにふわっと、ほんのり香る程度のオシャレ香を目指しましょう!
香水の種類について
香水の商品名を見ていると、オードトワレとかオーデコロンなどの名称が付いています。
大きく香水やフレグランスと言っていますが、日本フレグランス協会によると、賦香率の割合によるフレグランスの種類として大きく分けると4つに分類されます。
(フレグランスは主に、香料とアルコールと蒸留水でつくられています。その中に含まれる香料の割合を賦香率(ふこうりつ)といいます。賦香率が高いと香りの持続時間が長く、低いと短くなるのが特徴となります)
種類 | 賦香率(%) | 持続時間 | 特徴・用途 |
---|---|---|---|
パルファン | 15~30 | 5~7時間 | 最も豪華で深みがあり、持続時間が長いのが特徴。フォーマルな席に相応しい格調高いタイプ。 |
オードパルファン | 8~15 | 5時間前後 | パルファンとオードトワレの中間。持続力はありながらオードトワレに近い気軽さで、近年人気が高いタイプ。 |
オードトワレ | 5~8 | 3~4時間 | カジュアルな感覚で、朝からでも気兼ねなく使える最もポピュラーなタイプ。 |
オーデコロン | 3~5 | 1~2時間 | オードトワレよりも更にカジュアルだが、最近では少なくなってきているタイプ。 ファッション性を追求するよりは、スポーツタイムや湯上り、お休み前などに全身へたっぷり使えるライトな香りで、リフレッシュ効果も得られる。 |
▲参考:日本フレグランス協会より
オードトワレやオードパルファムは、1~2滴ほどの量を細く薄く伸ばし使います。
価格もお手頃価格で種類も多いため、普段使いやオフィスなど幅広いシーンで使えるのが特徴です。
どんな香水がいいのか分からなかった頃、ミニ香水を色々試した際、個人的に好きだったのは「ESCADAのMOON SPARKLE」でした。
この香りは好きだったので、唯一何度もリピ買いした経験があります。
暑い夏シーズンはちょっと重いかもしれませんが、ほんのり甘い香りが気に入りました。
直接手足に付けることはせず、ハンカチなどにちょっと付けて見に付けるような使い方をしていました。
いつの頃からか「ESCADAのMOON SPARKLE」は店頭やネットでも見かけなくなってしまいとても残念ですが、見つかればまた買ってみたい1品です。
香水の香りは時間とともに変化する
香水をつけた後、ずっと同じ香りが継続して続くことはありません。
当然、時間とともに香りが薄くなりますよね。
個人的に感じるのは、香水を付けた直後はなんとなく薬品っぽいような感じがしますが、30分程してしばらくした時の香りの方が優しい感じがして好きです。
日本フレグランス協会のサイトにもありますが、香水は、付け始めた時から少しずつ香りが変化するのですが、大きく分けると以下の3つの段階があります。
○トップノート(top notes)
香りを嗅いだ時に感じる最初の印象ではっきりした香りです。香水をつけてから5~10分位に香る部分で、揮発性の高い香料が感じられます。
この段階では、香水に含まれたアルコールがまだ十分に飛んでいないため、本来の香りと少し違う印象を受けるかもしれませんね。
香水の重ね塗りは、重い印象になる可能性が大なので控えておきましょう。
○ミドルノート(middle notes)
香水を付けてから30分~2時間位に香る部分で、配合されている全ての香料がバランスよく香るため、香水が表現したいイメージが一番よく表れています。
香水は、何百種類という香料を混ぜ合わせているため、揮発度の高いものから低いものへと順に香立って変化していく性質があります。
ミドルノートの時間がもっとも香水の香りが輝く時間になります。
○ラストノート(last notes)
香りが消えるまでの残り香で、かすかに漂う香りです。
この辺りの、意識をしないと分からなくくらいの、ほのかにかすかに漂う香りも捨てがたい。
持続性の高いムスク、アンバー、パチュリ、サンダルウッドなどが感じられやすいようですよ。
付ける香水の成分によって、香りの持続は多少変わってくるものだと思います。
それによって、どのタイミングで香水を付ければより良い印象を与えられるかは、トップノート、ミドルノート、ラストノートのタイミングを参考にして逆算してみてくださいね。
個人的な好きな香水の「ESCADAのMOON SPARKLE」はたぶん持続性が高い方だと思うので、仕事前に付けて22時くらいに帰ってきたときも、ハンカチにはほんのり香水の香りは残っています。
「1日無事に終わったか・・」という気分になりますね。
香水の香りが他の整髪料などの香料と混じらないようにしよう!
香水に限らず、柔軟剤や整髪料、ボディークリーム、コスメグッズにはほんのり香る香料が入っているアイテムもあります。
良い匂いがする整髪料やボディークリームってありますよね。
単品で付けていればいいんですけど、香りがバッティングしてしまうと思いがけない香りを漂わせる事態になることも考えられます。
もし、香りの良いボディクリームを使って特別なデートを計画されているようなら、あえて香水は使わないなど、香りのバッティングを避けていきましょう。
関連 男性芸能人愛用!いい匂いがするボディークリーム|香水つけてないのにいい匂いの男へ
関連 香水はほのかに香らせるのがオシャレ!すれ違いざまにいい香りのおすすめフレグランス
関連 【一日中香る市販シャンプー】すれ違った時にいい匂いがするおすすめシャンプー
香水はどこに付けたらいいの?
香水は胸より下に付けると上品に香るとされています。
香水の成分はアルコール。
血管を通じて温度が高くなれば揮発しやすくなり、香やすくなりますので、耳の後ろやうなじ、腕やひじの内側、手首の内側、腰、ひざの内側、足首などが付けるポイントです。
さすがに全部の個所に付けると香りが強すぎるので、これらのポイント1か所で十分です。
耳の後ろ側に付けるのも悪くないと思いますが、背の高い女性もいれば、低い男性もいますので一概には言えませんが、男性と女性の身長の差を考えると女性の鼻の位置が男性の耳付近に来ることが多いように感じます。
そうすると、近距離に近い場合やハグをした時に香水の香りがダイレクトすぎるケースが考えられますので、どちらかというと胸より下の方がオススメと言えます。
ちなみに、香水を選んでいた時、とある百貨店の店員さんは、腰のウェストラインがほのかに香っていいと思いますよ!と言っていました。
服を着てかぶさることで香りが強調されにくくベストです。
また、香水を肌に付けるのがい抵抗がある、あるいは肌荒れした・・などの経験がある場合は、直接肌に付けずに、ハンカチやティッシュなどの小物類に付けるのもアリです。
ハンカチやティッシュに付けてズボンのポケットに入れておけば、胸より下でだし、どちらかと言えばウェスト付近でほんのりと香ります。
特に、初めて付ける香水を試す際は、ティッシュがオススメです。
何となくNGだな・・感じたらティッシュを捨てればOKです。
若干香りは残ると思いますが、元を経つと消えるのも割と早いです。
香水をあまりつけない方が良い場所
香水は、汗をかきやすいカラダの部分に付けるのは避けましょう。
特に暑い夏シーズンなど、脇の下や胸付近は普通にしていても汗ばんできます。
汗の臭いとと混じり合って、その人らしい香りに変化すればいいのですが、逆に変な香りになると大変です。
皮脂の多いところは避け、あまり汗が出にくい部分につけるのがベストです。
上記でも述べましたが、ハンカチやティッシュに付けて持ち運ぶスタイルは、皮脂や汗が混じり合わない良い方法の1つだと思いますので、シーンに応じて使い分けてみてくださいね。
どんな香りが女性に好まれるのか?
せっかく香水を付けるのであれば、女性が好きそうな香りを選びたいものです。
PRTIMESさんが公開していた「女性に好評だった香水の匂いは?」のアンケート調査では、「シトラス系」が第1位、「フローラル系」が2位、「シャボン系」が3位の結果でした。
また、日本フレグランス協会のサイトでも「シトラス」の香りはユニセックスに使用できる香りとしてタイプ別されています。
身近なカー用品の車内フレグランスコーナーでも、シトラスとかシャボン系とかよく見かけますよね。
男女問わず好評と言えます。
最初はシトラス系で反応を見つつ、香水に慣れてくれば自分らしい特徴の香りで攻めてみては如何でしょうか。
ISSEY MIYAKE(イッセイミヤケ) イッセイミヤケ ロードイッセイプールオム EDT スパイシー ウッディ シトラス 40ミリリットル (x 1)
ISSEY MIYAKE(イッセイミヤケ)
ISSEY MIYAKE(イッセイミヤケ) イッセイミヤケ ロードイッセイプールオム EDT スパイシー ウッディ シトラス 40ミリリットル (x 1)
ISS90
ISSEY MIYAKE(イッセイミヤケ)のイッセイミヤケ ロードイッセイプールオム EDTは爽やかなシトラス系の香りの香水。
ボトルも視聴しすぎない控えめでオシャレなデザインもグッドではないでしょうか。
なんとなくさっぱりとした爽やかな方のイメージなので、イッセイミヤケのロードイッセイプールオムとか…如何でしょう?
— pf3106 (@pf3106) September 18, 2019
ナイルの庭100mlオードトワレスプレー
HERMESの人気のシリーズの1つ。ナイルの美しい風景が目の前に広がるような上品なフルーティ・グリーンの甘い爽やかな香りの香水です。
トップノート、ミドルノートは爽快なシトラス、グリーンマンゴー、ロータスフラワーなどの爽やか系に包まれ、ラストはウッディの香りが安らぎを与えてくれるようですよ。
こちらのアイテムもメンズ・レディース問わずに使えるので、1本を仲良く使っても良いですね。
ナイルの庭を買ったら毎日ガンガン使いたいところなんですけど、100mlの香水を買ったことがないから香りが劣化しないうちに使いきれる自信がなくて50mlにしようかと思う心と、いやいやずっと心待ちにしていた香りならどーんと100ml買おうぜって心がせめぎ合っております。
— なこ (@nacco01t10) June 10, 2022
サムライ アクアマリン EDT 50ml
SAMURAI AQUAMARINEは外れがなく、シーズンと合わず付けやすい香水だと感じます。
香りは強すぎず、弱すぎずで、暑い夏シーズンに付けていても重く感じない程度の爽やか系が特徴です。
コスパ面にいても優しいので、惜しみなく普段使いしやすい点も良いですね。
香水専門店でその香りに一瞬で惚れてしまってサムライのアクアマリンを衝動買いしてしまった…!🌊
すっごく爽やかな香り🤗
これを付けてると自己肯定感が上がった気分に❣️
好きな香りを纏う自分だからこそ自分を好きになれる的な。笑
アランドロン様リスペクトで僕も良い男を目指すぞー!!✨ pic.twitter.com/poMdyUeTo9— ヨウ (@Ulkrj3VcvBtFqWc) April 2, 2022
【メンズ】すれ違った時にいい匂いがする香水の付け方|すれ違いざまにふわっと香る|まとめ
美容関連アイテムもそうですが、香水もとてもたくさんの種類があります。
自分に合う、合わないの香りも多々あります。
最初からあまり大きなボトルを買ってもいいのですが、イマイチだった時のことを考えて、最初は小さなボトルを数種類試していくのも面白いかと思います。
季節に応じて拡散する香料も違ってくるので、長いシーズンでゆっくり検討していきましょう!
関連 男性芸能人愛用!いい匂いがするボディークリーム|香水つけてないのにいい匂いの男へ

関連 香水はほのかに香らせるのがオシャレ!すれ違いざまにいい香りのおすすめフレグランス

足や口臭の匂いも結構気になりませんか・・?