電気を使わない足元暖房ペチカやあったかグッズ!オフィスの足元寒さ対策!

スポンサーリンク

電気を使わない足元暖房ペチカやあったかグッズ!オフィスの足元寒さ対策!

オフィスで仕事をしていると足元が意外なほど寒いときってありませんか?

オフィスに限らずですが、フローリングの部屋で椅子に座ってPC作業をしていると、真夏でさえ足元がひんやりすることがあります。

オールシーズン足元にはひざ掛けやあったかグッズがあってもよさそうではないでしょうか。

そこで今回は、電気を使わない足元あったか暖房グッズ「ペチカ」などのアイテムをご紹介していきます。

足元に1つ暖かグッズを置いておけばオールシーズン使えて便利ですよ。

体の冷え対策としてもご参考にしていただければ幸いです。

 

電気を使わない足元暖房ペチカやあったかグッズ!オフィスの足元寒さ対策!

電気を使わない足元暖房ペチカやあったかグッズ!オフィスの足元寒さ対策!

会社のオフィスは意外と足元が寒い

一口にオフィスワークと言っても、今どきなオシャレなオフィス空間で空調設備がしっかりしているところもあれば、逆に隙間風が入ってくるようなオフィスもあります。

どちらかと言えば、私は後者の環境で働いていたことがあります。

オフィスへ人の出入りも頻繁にあったので、少し暖房が効いて暖かくなってきたかな・・と思ったら人の出入りと同時に、外の風がビューと入ってきて室温が一気に下がるような環境もありました。

女性社員たちも足元が特に寒い~!って言っており、年中ひざ掛けやストッキングを履いている人もいました。

夏の暑いシーズンも大変ですが、1年を通じて我慢できないくらいの暑い日はわずかです。

そう考えると、ひんやりグッズよりは暖かアイテムのほうが1年を通じてよく使うのではないかと思いました。

熱中症も深刻ですが、寒いのも体に堪えますので暖かアイテムを1つくらいは身近に置いておきましょう。

 

関連 【フローリングは足が冷える】冬の部屋の足元が寒い時の対策|パネルヒータなど対策グッズ

【フローリングは足が冷える】冬の部屋の足元が寒い時の対策|パネルヒータなど対策グッズ
暑い夏が終わり、秋から冬の季節になると「寒い」の一言です。 家の中で暖房を付けていても、足元が何故かひんやり冷えて、ツライ季節だと感じている人も多いのではないでしょうか。 私も、フローリングの部屋で冬の日に椅子に座ってブ...

 

足を入れるだけで温まるグッズ「ペチカ」とは何?

 

足を入れるだけで温まるグッズ「ペチカ」ですが、中には発泡スチロールの細かい粒がぎっしり詰まっています。

その一つ一つにたくさんの穴が開いており、そこに熱を閉じ込めるため、保温性に優れているわけです。

ちなみに、この素材を作っているのが龍野コルク工業株式会社さんです。

椅子と身体の隙間を埋めて身体を支える腰用クッションCuCu も注目されており、数々のデザイン賞なども受賞されています。

 

新型コロナウィルスによって働き方がテレワークや在宅勤務へとシフトされつつ世の中、椅子に座っている時間が圧倒的に長くなってきているのも事実。

足元の冷えももちろん、腰への負担も大きくなることから、とても実用的なアイテムではなないかと感じます。

関連 テレワーク・在宅勤務で疲れにくい椅子や机の選び方|折りたたみ・ハイバックなど

関連 座りながらできる運動不足解消グッズ|テレワーク・在宅勤務・デスクワークの方へ

 

ちなみに「ペチカ」とはロシア語で「暖炉」を意味しており、電気を使わない暖房器具として有名ですね。

足元を入れる部分がちょうど暖炉型の形状をしているため、ネーミングが「ペチカ」なのかと感じます。

電気ストーブやファンヒーターなど、電気を使って、重たい灯油を入れなければならない大げさな暖房器具を使うことを考えると、いつでも気軽に使える暖かグッズペチカは火事の心配もなく気軽に使える便利アイテムではないでしょうか。

 

 

関連 【夏の冷房で足元寒い】オフィスの冷え対策・寒さ対策グッズや夏用レッグウォーマも

【夏の冷房で足元寒い】オフィスの冷え対策・寒さ対策グッズや夏用レッグウォーマも
暑い夏は、キンキンに冷房で冷えた部屋に飛び込むと、スーッとしてしばらくは気持ち良いですね。 夏の暑いシーズンはオフィスワークが羨ましいなぁ!と感じる人もいるかもしれません。 しかし、極端に効きすぎる冷房の中で1日働いてい...

電気を使わない足元あったかオススメアイテム

電気を使わない足元暖房ペチカやあったかグッズ!オフィスの足元寒さ対策!

【ペチカ シューズ】 Cubeads龍野コルク 歩ける足温器 ルームシューズ

ペチカシリーズの足元あったかアイテムとして、ルームシューズ型の足温器です。

長時間座りっぱなしのオフィスや、自宅のひんやりフローリング対策にもなるのではないでしょうか。

足指は夏でも冷たいと感じる人も多いようですので、シーズン問わず冷え対策に使っていきたいですね。

 

 

 

【レグぽかスリム】Cubeads龍野コルク エコ足温器

足元がスースと冷えるような環境だと、カラダ全体が冷たく感じます。

夏の夜でも窓を開けて自宅でデスクワークをしていると涼しい風が入ってきて、フローリングがひんやり冷たく感じるものです。

夏の終わり、秋になってくるとより一層足元の冷えが感じられることだと思います。

ペチカシリーズのレッグウォーマーは巻くだけで付けやすく外しやすいデザインなので、オフィスでも自宅でも使いやすいのではないでしょうか。

電気を使わないため、小さなお子さんや高齢者の方にも安心して使える点も良いですね。

 

 

【USB発熱】ひざ掛け 肩掛けブランケット

USBで発熱できる機能を搭載していひざ掛けブランケットです。

ひざ掛け1枚あるのとないのとでは全然違います。

膝やひざ下に軽く巻き付けるだけでとても暖かいですし、ちょっと羽織るだけでも背中がとても暖かく感じます。

また、椅子が硬くてお尻回りが痛くなり、長時間座っていられないときもあります。

ブランケットを折りたたんで椅子に敷けば幾分ラクになります。

使い方は様々ですので、オールシーズン身近に置いておくと便利なアイテムと言えます。

 

 

電気を使わない足元暖房ペチカやあったかグッズ!オフィスの足元寒さ対策!まとめ

電気を使わない足元あったかグッズはエコ的でお財布にも優しい暖房アイテムです。

何より小さなお子さんやお年寄りにとって、やけどや火事の心配がないこともメリットです。

また、ちょっと寒いけど暖房器具を出すようなシーズンでもない時も大いに活躍しそうなアイテムではないでしょうか。

夏は暑いですが、エアコンなどでカラダが冷え切ることもあ多々あるので、効率よく使って冷え対策をしていきましょう!

 

関連 【足冷え対策グッズ】寝るとき足やつま先が冷えて寝れない|寝るとき用おすすめ靴下など

関連 歩けるフットウォーマー【冬部屋の寒さ対策】1人用こたつなどおすすめ床冷え対策

関連 布団に入っても体が温まらない!おすすめのあったか温活グッズや飲み物など

関連 寒くて布団から出られない・起きられない|温活グッズからパッと起きられる方法など

関連 脱衣所・洗面所の寒さ対策|涼風暖房機やセラミックヒータなどおすすめ冬対策

 

タイトルとURLをコピーしました