寝ている時に「いびき」ってかいていますか?
自分のフガッと言ういびきでたまに目が覚めることがあるのですが、他人のいびきがうるさくて眠れなかったり、テレビの音が聞こえにくかったりしませんか?
誰しも別に悪気があってイビキをかいているわけじゃないと思いますが、時と場合によっては騒音級のトラブルにもなりかねません。
もしかして自分も大きなイビキをかいているかもしれません・・・。
泊りがけでの旅行や彼氏彼女とのお泊りデートなど、フゴー!フゴー!と大きなイビキは聞きたくないですし、ましてや自分が大きなイビキをかいていると思うと恥ずかしくて眠れないですね。
そこで今回はうるさいイビキ対策としてお役立ちグッズをご紹介していきます!
絶大に効果のあるグッズを見つけて、お互いに安眠できると良いですね。
関連 いびきが止まる枕|おすすめランキング!電動・横向き寝など|うるさいいびき対策に
関連 「彼氏・彼女のいびき」がおっさん級で恋も冷める?殺意を感じるうるさいびき対策グッズ!
Contents
うるさいいびきに絶大に効果ある対策グッズはないの?まさか自分のいびきもうるさい?
いびきはどうして発生するの?(原因や対策など)
たかがいびき、されどいびき。
少々うるさいだけならまだマシですが、いびきが酷いと十分な睡眠が得られなかったり、睡眠時無呼吸症候群になったりする原因になるので怖い話です。
日本呼吸器学会のページにいびきの原因などの情報が載っていました。
いびきの原因は、咽頭(のど)が狭くなって、息を吸うときに狭くなった部分に空気が通過するため、のどが振動して音がでることです。
特に眠ってしまうと、のどを支えている筋肉がゆるむため、よけいに咽頭が狭くなるのです。もともと日本人は、顎(あご)が小さい人が多く、肥満や飲酒や睡眠薬によっていびきが出現しやすくなります。
いびきを引き起こす病気としては、咽頭扁桃(アデノイド)が腫れた場合や口蓋垂(のどちんこ)が大きい場合、かぜや鼻炎で鼻が詰まっている状態、鼻中隔彎曲(鼻の骨が曲がった状態)、極端な肥満、次の項で述べる睡眠時無呼吸症候群などがあります。
本人は眠っているので気がつきませんが、一見熟睡しているようでも睡眠が不安定なため睡眠不足に陥っています。現在のところいびきは疾患として認められていませんが、慢性的ないびきは決して望ましい状態とはいえません。
引用:日本呼吸器学会より
眠ってしまうと、「のどを支えている筋肉がゆるむため、よけいに咽頭が狭くなる」とありますが、確かに仰向けで寝ているとそんな感じがします。
スーッと眠りについた後、急に息ができなくなったような気がしてガハッハガァとなることがあります。
また、お酒もいびきを誘発する原因とも言われています。
お酒を飲むと力抜けてグテェ~となりますよね。
お酒に含まれるアルコールに筋肉を緩める弛緩作用があるため、舌や喉回りの筋肉を緩ませてしまうためいびきの原因になってしまうわけです。
酔っ払いのオヤジが駅の電車でフゴーッっていびきをかいて寝ているのには、それなりの理由があったというわけなんですね。
あと、喫煙もいびきの原因になるようですし、何より肺にも悪いためタバコは吸わないに越したことがないです。
自分もいびきをかいているのか心配な人へ
自分の放つニオイが分かりにくいように、自分自身のいびきも気が付きにくいですよね。
足のニオイなども強烈ですよね・・。
以前、英語のリスニングを勉強しようと、スマホの動画撮影機能で、好きな英会話の動画を録画したことがあります。
途中で寝落ちしてしまい、自動で録画終了していました。
再生をしてみると、最初はいい感じに音声が入っていました。
しかし、途中でいびきが凄すぎて、全然聞こえなかったです。
フゴッ、フガッ、ゴォォ~ゴォォ~、ガァツ、ハガァ~・・・
我ながら恥ずかしかったですね。
もう少しお上品な寝方なのかと思っていましたが、意外といびきが凄かったと思い知らされました。
自分もいびきをかいているのか心配な方は、試しに手持ちのボイスレコーダーとかで録音してみては如何でしょうか?
あるいは、眠っているときの全てがわかる【ブレインスリープコイン 】などの測定器を使って本格的にいびき対策と向き合ってみるのも良いかもしれませんね。
気になる方はチェックしてみてくださいね。
関連 自分の口臭を確かめる方法は口臭チェッカーがおすすめ!どこで売っている?口コミも
関連 香水はほのかに香らせるのがオシャレ!すれ違いざまにいい香りのおすすめフレグランス
いびきがうるさいパートナーにはどう伝えるべき?
他人の生活習慣や癖、趣味などはかなりデリケートな話題です。
相手の価値観だけで「あなたって変な癖あるよね・・」といきなり指摘されると「エッ?」となりますよね。
それこそ、家族や長年付き合っている方同士ならストレートに言ってもさほど気に留めないかもしれませんが、付き合って日が浅いカップルや新しい交友関係の方だとそうもいきません。
ですので、私の場合だと、最初から「自分は寝ている時いびきとか寝相悪いかもしれないので・・・」と言います。
そうすると相手も、「自分も相当悪いと思うので・・・」みたいな雰囲気になると思います。
一度そのような会話の雰囲気を作っておくだけで、いびきの話もしやすく、後日切り出しやすくなると思いませんか?
「まさか自分よりも本当にすごい人と巡り合うなんて思わなかった!」みたいに言えるような雰囲気なれば、お互いの距離も近くなるような気がします。
いずれにしても、私自身も容姿や癖などをストレートに指摘されると「自分って変なのかな・・・」と、あまりいい気持がしないので、いびきに関しては、「かなり深ーい眠りだったね・・・」みたいなニュアンスで伝える感じにしています。
家族なら「うるせーよ!」とか「テレビの音聞こえないよ!」とか言えますけどね・・・
絶大に効果あるいびき対策グッズはないのか!?お役立ちアイテムをピックアップ
いびき対策①【枕】
いびき対策もそうですが、私は鼻が詰まることが多く仰向けで寝ていると鼻で呼吸ができず、口呼吸になりがちです。
当然いびきをかいてしまい、息苦しくて目が覚めることがあります。
寝やすい枕がないか探していたところ、フランスベッドさんのページを見ていると横向き寝の枕でいびき対策のアドバイスがありました。
いびきの有効な対策のひとつに「横向き寝」があります。仰向けに寝ると気道が狭くなるため呼吸がしにくくなり、いびきをかきやすくなります。横向きに寝た場合にはこのような呼吸のストレスから開放されるため、いびきをかきにくくなるのです。
引用:フランスベッドより
確かに、鼻が詰まっている私にとっては横向き寝の方が呼吸はラクです。
枕1つでずいぶん寝やすさも変わると思いますので、いいものを選んでみてくださいね!
ちなみに、下記のアイテムは、折りたたむとコンパクトサイズになり旅先でも使える横向き寝用枕なので便利ですよ。
★【送料無料】フランスベッド通販の正規販売代理店ベッドコンシュルジュネルコ-neruco-
関連 いびきが止まる枕|おすすめランキング!電動・横向き寝など|うるさいいびき対策に
いびき対策②【サプリメント】
いびき対策の1つとして「コエンザイムQ10」が入ったサプリメントを利用することも改善に期待されているようです。
人間の体内にはコエンザイムQ10がありますが、年齢とともにコエンザイムQ10の量は減少することが知られています。体の中でエネルギーが作られにくくなった結果、舌やのどの周りの筋肉が衰えてしまいます。減少したコエンザイムQ10を補充することで、筋肉の動きも活発になります。
よって気道のせばまりが改善されて、いびきの解消に役立つ可能性があります。引用:EPARKクスリのお役立ちコンテンツより
年齢とともに筋力の低下・・・という年は取りたくないよね・・・という問題です。
足腰や腕の筋力だけではなく、喉回りなどの筋力低下も年とともに影響が出てくる感じですね。
足りない栄養はサプリメントで補うことも1つの方法かもしれませんが、規則正しい生活や全身運動って大切なんだろうな・・・と思いますよね。
BSの通販番組でイヤって程、加齢をテーマとした話題が流れてますもんね。
衰えを感じる前に!
いびき対策③【アプリ】
『ブレインスリープコイン 』は今までわからなかった自分の睡眠を可視化することができるアイテムです。
睡眠研究を基にした独自のアルゴリズムを取り入れ、睡眠効率などを基にスコア化してくれます。
睡眠計測アプリだけでは計測できなかった 睡眠時の寝姿勢や寝返りの回数を測定することもできるので、自分の睡眠環境を客観的に知ることができます。
スリープコインを使用して計測すればするほど、スリープコインとして貯まる。
貯まったスリープコインは様々なクーポンなどに使用可能なので、詳細の内容が気になる方はチェックしてみてくださいね。
いびき対策④【鼻呼吸支援アイテムなど】(ノーズクリップ・マウスピースなど)
いびき対策も兼ねてですが、寝ている時に鼻呼吸が比較的ラクになったのでアイテムを載せてみました。
ドラックストアならどこにでも置いてある、鼻腔拡張テープとか、マウステープもシンプルで良いですが、顔に美容液や保湿液などがたっぷりついていると剝がれやすいので、個人的はそこがやや難点でした。
下記に紹介するのは、貼るアイテム以外のモノをピックアップしてみました。
【いびき防止グッズ】マウスピース 歯ぎしり いびき対策
就寝時の歯ぎしりやいびき防止、歯のホワイトニングトレーなどにも活用できるマウスピースも持ち運びが便利なアイテムです。
自分の歯の形状に合わせて形成するため、装着時の違和感が感じにくいのが特徴。
睡眠の質向上につながるかもしれませんね。
【いびき防止グッズ】ノーズクリップ いびき軽減 安眠睡眠グッズ
シリコン製のノーズピンは、鼻の内側からやさしく鼻腔を広げて、空気の通り道を作ることで無駄な口呼吸を抑えて、スムーズな鼻呼吸を促すアイテムです。
サイズが小さくスケルトンなので装着していても目立ちにくいのも良いですね。
多少見た目がかっこ悪いかもしれませんが、常日頃鼻通りが悪い私にとっては、息がしやすく眠れるアイテムは歓迎です。
洗って繰り返しつかる点もコスパが良くオススメではないでしょうか。
関連 「彼氏・彼女のいびき」がおっさん級で恋も冷める?殺意を感じるうるさいびき対策グッズ!
【いびき防止グッズ】口呼吸防止 いびき対策ベルト
このアイテムは、下あごを固定して口を閉じ、自然に鼻呼吸へと誘導させる三角固定設計のいびき防止ベルトです。
男女兼用で伸縮性にも優れているため、異なる大きさの頭割りや顔立ちにも適応できます。
使い捨てではなく、洗って繰り返し使えるアイテムなのでコスパ面も良いですね。
1つ個人的に残念だと感じる点は、ヘアスタイルが少々乱れそうな気がするところです。
とにかくラクに鼻呼吸で眠れるアイテムと出会えると嬉しいですね!
うるさいいびきに絶大に効果ある対策グッズはないの?まさか自分のいびきもうるさい?まとめ
昔、おじいちゃんのいびきが凄すぎて、夏の暑い日などは2階の部屋まで聞こえたことがあります。
隣で寝ていてばあちゃんは大丈夫なのだろうか・・・と心配でしたが、耳が遠くてさほど気になっていないようでした。
いびきに限らずですが、体臭や口臭、足のニオイなど自分自身のニオイは感じにくいので、知らず知らずのうちに迷惑をかけていたら恥ずかしいですね・・・。
まさか自分は大丈夫だろう・・・と思わずに、たまには色々とチェックしてみるのも良いかもしれませんね。
関連 【早朝の口臭がヤバイ!】楽しかったお泊りデートの雰囲気がブチ壊しに?
関連 キスしたいけど口臭が怖い?キス前やデートにおすすめ口臭ケア市販品・持ち運び可能
関連 【足の臭い】うたまろ石鹸で匂いを撃退?おすすめ消臭アイテム|ドンキホーテ
関連 【足臭】コタツの中が臭い!父の足が臭くて寝てられない?おすすめ消臭アイテム
関連 【メンズ】すれ違った時にいい匂いがする香水の付け方|すれ違いざまにふわっと香る
関連 男性芸能人愛用!いい匂いがするボディークリーム|香水つけてないのにいい匂いの男へ