首にファンデーションを塗るのかどうか・・・迷うことありませんか?
服につきそうだからファンデーションは首には塗りたくない・・という人も多いのではないでしょうか。
「まったく塗らないと顔が宙に浮いているような印象」となり不自然になりがちなので、少量でもいいので塗るのがおすすめです。
首回りは汗をかきやすかったり、服の襟元につきやすい部分ですが、少しでもファンデーションが服につかない方法や対策アイテムも含めてご紹介していきます。
私のように男性でもメイクをする方もいると思いますが、白Tシャツを思いっきり脱いで首回りにたっぷりファンデをつけまくったことがあります。(ガーン)
また、顔だけではなく、首回りやデコルテ、腕や脚の肌に輝きをプラスするボディ用ファンデーションも便利で使いやすいので、あわせてチェックしてみてくださいね♪
この記事は次のような人におすすめ!
- ファンデーションは首まで塗ってもいいのか知りたい
- 腕や脚、デコルテをきれいに見せたい
- ボディ用ファンデーションを探している
- ファンデーションが服につかない方法や付いた場合の落とし方を知りたい
- 美容に興味があるメンズ
【ファンデは首にも塗る?】服につかない方法や対策|おすすめボディ用ファンデーションも
首にもファンデーションって塗るの?
「DEPACO 大丸・松坂屋 コスメの情報メディア&オンラインストア」のコスメ初心者のわからないに100問100答のページにも掲載されていますが、ファンデーションは首まで塗った方が良いとされています。
【Q12】ファンデーションってあごの下~首も塗ったほうがいい?
A.日焼け止めやUVカット効果のある化粧下地はもちろん、ファンデーションも首まで塗ったほうがいいです。顔と首の境目がなく、よりキレイな仕上がりに見えるので。服への色移りが気になる場合は、フェイスパウダーで仕上げるのもおすすめです。
引用:DEPACOより
そうすることで、顔と首に自然な統一感が出るようになり、また、首筋にあるしわやシミも目立たなくなる効果が期待できるわけです。
くれぐれも厚塗りNG。
逆に老け顔の印象が強くなるため、薄くナチュラルがポイントですね
メンズコスメに興味がある方も自然なカタチでかっこよく仕上げていきましょう。
関連 【メンズ美容グッズ5選】メンズbbクリームの選び方|青髭・クマ・ニキビなどに

ボディ用ファンデーションって何?どんな用途で使うの?
顔用や首元のファンデーションをメインに使っている人は多いと思いますが、シーンに応じてボディ用ファンデーションも合わせて使っていくのもポイントですよ。
ボディ用ファンデーションは、顔だけでなく、脚や腕、デコルテなど体全体を美しく演出できる便利なアイテムなんです。
特徴や効果、用途を詳しくご紹介します!
◆ボディファンデーションって何?
- ボディファンデーションは体の黒ずみやシミなどをうまく隠すためのファンデーションで、隠したい傷跡などを隠すのにも便利なアイテムです。
- 伸びが良く腕や脚、デコルテなど広範囲に使えるのでコスパも良いのが特徴です。
- 顔用に比べて汗や水に強いので長時間のキープにも優れています。
ボディ用ファンデーションの特徴や効果
特徴や効果など | ・広範囲に使える 脚や腕、デコルテなど、顔用よりも広い範囲をカバーするため伸びが良く、薄塗りでもカバー力を発揮します。・高い耐久性 汗や水に強いウォータープルーフ処方が多く、露出が増える季節でも安心!耐久性の高さが魅力的です。・自然な仕上がり 毛穴や傷跡、くすみを隠し、素肌のような透明感が期待できる。 ・肌トーンを整える |
使えるシーンなど | ・日常使いとして 肌のくすみを自然にカバーして、健康的な肌ツヤに期待できるので、薄着のシーンにはピッタリです。・特別なイベントやパーティなどで 結婚式、パーティー、ビーチでの特別なシーンでの写真撮影や、背中やデコルテを見せたデザインのファッションをより綺麗に見せたいときに活躍します。・薄着、露出が少し多いファッションを着る時 ミニスカートやノースリーブなどの肌見せファッションが多いコーデでお出かけする時にも活躍間違いなし。 |
特に春・夏の薄着になるシーズンは、腕や脚、デコルテなど肌の透明感を思いっきり引き出して綺麗な素肌を見せたい季節です。
デートにも合わせて使い分けてみてはいかがでしょうか?
関連 【韓国コスメ】日焼け止めUVアイテム厳選おすすめ|ダルバ・tocoboなど

ボディ用ファンデーションの選び方
上記セクションでも述べたように、ボディ用ファンデーションは特別なイベントや撮影はもちろん、日常でも輝きをプラスしてくれる心強いアイテムであり、使えるシーンは多いです。
自分に合ったものを選びたいところですが、種類が多くて選ぶのに悩んじゃうことも・・。
そこで、選び方に迷っている方は下記を参考にしてみてくださいね!
- 自分の肌トーンにピッタリの色を探す
ボディ用ファンデーションは、顔用と同じように肌のトーンとマッチする色を選ぶのが大事です。
トーンがマッチしていないと違和感や不自然さが感じられる原因となります。手の甲や腕に少し塗ってみて自然に馴染む色を見つけましょう。
例えば、明るい肌にはライトベージュ、オリーブ肌にはウォームトーンがおすすめだよ!
- 仕上がり感や質感、使いやすさなど
どんな仕上がりや質感にしたいかを目的として選ぶこともポイント。
マットタイプは光を抑えつつ滑らかな肌に仕上げてくれる一方、ツヤタイプは輝きをプラスしてヘルシーな印象を与える効果が期待できます。
また、グリッター入りで肌にキラキラ感をプラスしたり、香り付きで気分を上げたりできるアイテムもあるので、特別感を出したいときにもおすすめですよ♪
ローズの香りやバニラの香りなど、自分に合った香りをほのかに演出してみては?
- 季節やライフスタイル、イベントに合わせて選ぶ
使いたいシーンに応じて選ぶことも大切です。
例えば、夏場のアウトドアでは、汗や水に強いウォータープルーフタイプがおすすめですし、秋冬は乾燥しがちなので、保湿成分入りのアイテムを選ぶことで肌の潤いをキープできますよ。
また、イベントや撮影にはしっかりカバー力が必要な高密着タイプをチョイスしてみてはいかがでしょうか?
- 使いやすさや価格帯もチェック!
ボディ用ファンデーションは、クリーム状、スプレータイプ、パウダータイプなど、使いやすさや質感、携帯性などシーンに応じて形状を選ぶこともポイントになりそうです。
例えば、ツヤ感が欲しいならリキッドタイプ、ナチュラル感を重視するならクリームタイプがおすすめです。
また、自分にとって続けやすい価格帯を選ぶことも長く続けられるポイントです。
上記の選ぶポイントに加えて、「美容成分」が入ったものを選んで、スキンケアも同時進行にしていきましょう!
【COSCOS】ボディファンデーション ホワイト 】
COSCOSのボディーファンデーションは、サラサラなテクスチャーでひと塗りでムラなくカバーする全身用ボディファンデーション。
腕や脚、デコルテなど全身に使うことができ、透明感ある自然な肌に仕上げてくれるのが特徴です。
CICAスキンバリアの美容成分も配合されており、メイクしながらお肌を守るスキンケア効果も期待できますよ。
UVカット、ウォータープルーフ効果で夏の日差しの強いシーズンでも安心ですね。
速乾性が高く、衣服への色移りもしにくい仕様となっているのもポイントです。
【三善】フェイス&ボディファンデーション
舞台用化粧品を取り扱う三善のフェイス&ボディファンデーションは顔や体に使えるボディクリームのような質感のファンデーションです。
べたつかない使用感なので、春、夏の薄着になるシーズンにもピッタリです。
量も多いのでコスパも良いアイテムではないでしょうか。
スポンジパフや手で取り直接肌に塗り、刷り込むように塗ることで透明感が出るので、素肌が一段トーンアップしたような自然で美しい仕上がりになりますよ。
衣装への色移りを軽減できます
【メイベリン】フィットミー リキッド ファンデーション
メイベリン フィットミー リキッド ファンデーションは肌の色に合わせて多種類のカラーバリエーションが展開されていますので、きっと自分に合った色が見つかるはず!
ファンデーションリキッドの伸びがとてもよく、しっとりとツヤ肌に仕上がるためコスパ的にも嬉しいアイテムになりそうです。
保湿成分のナイアシンアミドや肌荒れを防ぐとされるビタミンEが配合されており、使うたびにスキンケア効果が期待できる特徴もありますので、長く使って効果を実感していきましょう!
ファンデーションが服につかない方法や対策
ファンデーションが服につかない方法や対策として、下記のポイントを押さえていきましょう。
面倒くさくてひと手間あるかもしれませんが、服にべったりついて後悔するよりはマシだと思いますので・・・。
- フェイスパウダーをつける
- 服を脱ぐときは、フェイスカバーやハンカチでカバーする
- 服に擦れそうな箇所にベビーパウダーを付ける
フェイスパウダーをつける
フェイスパウダーは皮脂や汗によるテカリやヨレ、メイク崩れを防ぎメイクを長持ちさせることに役立つアイテムです。
また、フェイスパウダーは肌表面をなめらかに見せる効果もあり、自然なツヤと立体感のある綺麗な陰影がついた肌に見せることができるのも特徴です。
使っている方も多いのではないでしょうか。
このようなフェイスパウダーをメイクの仕上げに使うことで、服への色移りが軽減できますのでおすすめです。
フェイスパウダーにも様々な種類や特徴がありますが、大きさの異なる球状パウダーが自然とファンデーションと服との愛大に隙間を作ってくれるため、メイクの剥がれやこすれを軽減させてくれることになります。
メイク崩れ防止も兼ねてフェイスパウダーも取り入れてみてはいかがでしょうか?
服を脱ぐときは、フェイスカバーやハンカチでカバーする
服を脱ぐときは、ひと手間面倒くさいかもしれませんが、服の首回りにファンデーションが付かないように顔をフェイスカバーやハンカチでカバーしていきましょう。
メイク落としシートで綺麗にふき取ったと思い、油断して服を脱ぐと服の首回りに色移りしてしまった・・ということもあります。
一部でもついていると色移りする危険がありますので、面倒くさいかもしれませんが顔に一枚ティッシュを当てるだけでも対策になりますので実践していきましょう。
服に擦れそうな箇所にベビーパウダーを付ける
メイクが服につきそうな部分に事前にベビーパウダーを薄く塗っておきましょう。
ベビーパウダーの粒子はとても細かく、衣類の生地と生地の間に入りやすいため、汚れが侵入しにくくなる特徴があるので汚れが付きにくくなります。
おまけに皮脂や汗も吸収してくれるため、体臭による嫌なニオイを軽減させてくれることにもつながります。
黒っぽい衣類に着けるとベビーパウダーの白さが目立ってしまいまい少々NGですが、特に色移りが気になる白っぽい服にはベビーパウダーはとても活躍します。
ちなみに、ベビーパウダーは小さなお子さんの肌にも優しい成分でできているため、敏感肌の方でも安心ですね。
しかも安くて量も多いのでコスパがいいですよ。
ファンデーションが服に付いてしまった!対処法&便利アイテム
どんなに注意していても、お気に入りの服にファンデーションが付いてしまった時ってあると思います。
そのような時に、手軽にできる対処法と便利なアイテムをご紹介していきますので、是非チェックしてみてくださいね!
1. ファンデーションで汚れたらすぐに処理しよう!
早めの対応が大事です!
まずはタオルやティッシュで余分なファンデーションを軽く吸い取りましょう。
こすらずに優しく押さえるのがポイントです。
2. 液体洗剤を活用しよう!
汚れた部分に少量の液体洗剤を塗り、優しく揉み込んでから水で洗い流しましょう。
きっと大半の汚れが取れるはずで。
さらに服の汚れを取るための特別なアイテムを活用してより効果的に対応していきましょう!
例えば下記のような市販の携帯用シミ取りペンやスプレー類などは外出先でも便利ですよ。
バックに1本入れておくと、いざというときに安心ですね。
【トップ】 シミとりレスキュー 17ml 吸水シート x5枚 携帯タイプ (2個)
口紅やファンデーションの油性のシミやしょうゆやコーヒーなどの水生のシミにもこれ一本で対応できるシミ取りアイテムです。
輪ジミを防ぐ吸収シートも付いているため、たたいて吸わせてシミすっきりです。
持ち運びしやすい携帯サイズです。
汚れ防止の工夫として、次回からはファンデーションを薄く塗る、仕上げパウダーや固定スプレーを使うなどの工夫で、服への付着を少しでも防ぐ対策を取り入れていきましょう。
便利アイテムも合わせてチェックしてみてくださいね。
【ファンデは首にも塗る?】服につかない方法や対策|おすすめボディ用ファンデーション|まとめ
メイクをする際は顔だけが浮かないように首まで少しファンデーションを塗って自然な仕上がりを目指していきましょう。
また薄着になる季節柄、手足やデコルテなどの透明感を出すためにボディ用ファンデーションもおしゃれアイテムとして活躍します。
ベビーパウダーやフェイスパウダーなども併用して少しでも服にファンデがつかない対策を取り入れてみてはいかがでしょうか?
また、メイクやボディ用ファンデーションもそうですが、ウィッグなども簡単にイメチェンができるアイテムなので、普段の日常生活にメリハリを付けたい方にもおすすめです。
【休日限定】生活にメリハリやイメチェンを考えているなら
関連 【男女ウケ】初めての定番コスプレやウィッグは?失敗しないアイテムなど
★夏の日差し対策におすすめアイテムやアイディア!
関連 【韓国コスメ】日焼け止めUVアイテム厳選おすすめ|ダルバ・tocoboなど

関連 【涼しい】首の後ろの日焼け防止・対策アイテム|UVネックカバー・スカーフなど

関連 脇汗止めるには制汗剤!でも、あまり使わない方がいい?上手く使って脇汗・ワキガ対策を!

関連 紫外線対策は年中必要!シミになる時間って知ってる?メラニンが生成される時間は・・
